虫歯はどのようにできるのか。虫歯予防していくうえで皆さんにも簡単に知っておいて欲しいテーマになります。
まず虫歯の原因菌であるミュータンス菌等がお口の中に残っているお砂糖を分解していきます。その時多糖体である不溶性グルカンを作ります。
この不溶性グルカンが歯の面に強く付着し、ネバネバした白いプラークを作り出します。またこのプラークの中のミュータンス菌はお砂糖、ぶどう糖、果糖を分解して酸を作り出すのです。
この酸はプラークの中に、長く留まり歯のなかで1番硬いエナメル質を溶かしていきます。溶かし続けていくと次第に歯に穴を作ります。これがよく目にする虫歯ですね。
不溶性グルカンと酸が作られることによって虫歯が引き起こされているというわけになります。
プラークが歯ブラシで取り除かれなく、時間が経つと古いプラークになっていきます。古くなればなるほど酸性の高いプラークとなるのです。そして酸が唾液に中和されないようバリアの役目も果たしています。
今回のポイントはミュータンス菌がお砂糖を多糖体に変えて自分たちの都合のよい環境を作り出し、その多糖体を使って局所的に酸を産生し続け、その酸により歯も溶けてくるという過程で虫歯ができているという事です。
そのためお砂糖の取り方がとても大切になってきます。
ですが、お砂糖は体にとって大切な栄養源の一つでもあります。
甘いものを取ったあとは菌の住みかを歯ブラシでお掃除することで酸がなくなり唾液によってお口は中和され歯を溶かせなくなり、虫歯は予防されます。
虫歯の原因・成り立ちが分かると歯ブラシの大切さとお砂糖の取り方の重要性がみえてきますね。
あなたの歯を守り、
笑顔をつくるお手伝い♪
はぐみの杜デンタルクリニック